2023年4月6日木曜日

日本航空がアラスカエアラインズとコードシェア提携を強化へ。

日本航空とアラスカエアラインズのコードシェア強化をAviationweekが伝えています



ンワールド・アライアンス・パートナーの日本航空(JAL)とアラスカエアラインズがコードシェア協定の拡大を米国運輸省に申請した。

両社は2016年にコードシェア協定とマイレージ提携を結び、2018年2月にはサンフランシスコからボストン、デンバー、ニューアークといった旧ヴァージン・アメリカ路線の一部をカバーするよう協定を拡大した。

これまでの承認でアラスカに、米国国内の地点間およびカナダとメキシコの国際線へのフライトでJALのJLコードを表示する権限を与えている。

今回の申請により、アラスカ航空はJALの日米路線にASコードを表示できるようになる。このコードシェアは、東京の羽田空港および成田空港と米国西海岸の4地点(ロサンゼルス、サンディエゴ、サンフランシスコ、シアトル)を結ぶJAL運航便が対象となる。

両社は、5月中旬までにコードシェア便運航を開始するための認可を取得する。JALは、「日米間の旅客に新たな旅行オプションを提供することで、消費者に利益をもたらす」と述べている。

OAG Schedules Analyserが提供するデータによると、JALは羽田と成田の両空港からロサンゼルス国際空港とサンフランシスコ国際空港に毎日就航している。また、シアトル・タコマ国際線は成田から毎日、サンディエゴ国際線は成田から週4便が運航されている。

JALとアラスカは、アラスカがヴァージン・アメリカとの合併を進めていた2016年6月にコードシェア・パートナーとなった。その後、アラスカがグローバルアライアンスに正式加盟した2021年3月に、両者はワンワールドパートナーとなった。■


Japan Airlines, Alaska Airlines Seek To Expand Codeshare | Aviation Week Network

David Casey April 05, 2023


0 件のコメント:

コメントを投稿

ご存知でしたか?空港で紛失した手荷物を購入できます(SimpleFlying)―鉄道遺失物販売と規模がちがいます。ロストバゲージが日本では少ないのならこのビジネスは成り立ちませんね

  Gemini. 空 港を利用して旅行し、荷物の大規模な移動を目の当たりにすると、「紛失した荷物はどうなるのか」という疑問が生じませんか。この疑問は2023年の記事で扱いましたが、SITAのような企業や彼らのWorldTracerサービスが、乗客と荷物を自動的に再会させるために...