エア・インディア787の複合レコーダーの解読場所を決める墜落事故調査関係者(FlightGlobal)

 エア・インディア787の複合レコーダーの解読場所を決める墜落事故調査関係者(FlightGlobal)

Air India 787 wreckage tail-c-Office of Indian prime minister

Source: Indian prime minister’s office



ンドの事故調査官は、アーメダバードで墜落したエア・インディアのボーイング787-8の残骸から回収された複合型フライトレコーダーから情報を抽出する場所をまだ決定していない。

 同機には、GEエアロスペース社のEAFR(強化型航空機フライトレコーダー)が2セット搭載されていた。

 EAFRは、コックピット音声とフライト・データ・レコーダー機能を兼ね備えている。

 通常、1台は前方に、もう1台は後方に設置される。民間航空省によると、EAFRのひとつは事故翌日の6月13日に、もうひとつは6月16日に発見された。

 レコーダーが検査のために海外に移送されるかどうかについては明らかにしていない。

 同省によると、レコーダーの情報を解読する場所については、「技術的、安全、セキュリティ上のすべての考慮事項を十分に評価した上で」決定されるという。

 「現場の文書化と証拠収集を含む主要な復旧作業は完了し、さらなる分析が現在進行中である」と同省は付け加えた。

 同省は、調査中も「完全な透明性を約束」しているが、死亡事故から得られた予備的な調査結果についてはまだ公表していないとしている。

 787は離陸からわずか30秒後、空港南西の建物に墜落した。

同省が航空安全の見直しに取り組むなか、スパイスジェット、インディゴ、アカサ、そしてエア・インディアと会合を開き、インドの規制当局である民間航空総局は、同部門の包括的な特別監査計画を発表した。

 それによると、インドの民間航空における規制および安全監督機能(ランプ検査や抜き打ち検査など)は、伝統的に「サイロ化」したまま実施されてきたという。

 包括的な特別監査の枠組みは "重要なパラダイムシフト "であり、"航空エコシステムを総合的に評価することで、既存のサイロ化された評価を超越する "ことを目的としているという。

 その目的は、すべての航空領域にわたる安全管理システム、運航慣行、規制遵守を調査することである。

 「リスクベースかつ統合的なアプローチを採用することで、これらの監査はシステム的な脆弱性を積極的に特定し、回復力を強化し、[ICAO基準とインドの国家目標]の厳格な遵守を確保する」とDGCAは言う。■




Crash investigators deciding where to decode Air India 787’s combined recorders

By David Kaminski-Morrow21 June 2025

https://www.flightglobal.com/safety/crash-investigators-deciding-where-to-decode-air-india-787s-combined-recorders/163535.article



コメント